« 新年 | トップページ | 箱根駅伝・復路 »

箱根駅伝・往路

箱根のお山を、ものすごい勢いで登っていくのを見るのも、3年目になるとキセキ感が薄れるなあと思いつつ…。

昨日の午後、とうとうPCが昇天した。
午前中は快調に動いていたので油断した。
去年の春ごろからすでに、電源スイッチがイカレかけていたのをだましだまし使っていたのだけれども、とうとう、電源ボタンを押せども押せども、電源が入らなくなった。
おそらく、マザーボードの交換などの修理が必要なのだと思うけれども、確認してみたら、もう6年半も使っている。
修理にもお金がかかるし、いい加減容量不足でもあるし、買い替えた方がお得そう。
とりあえず新しいPCを買うことに決めた。データは春に不調がはじまった時から、毎週定期的に外づけHDにバックアップをとっていたけれども、最新の1~2週間分のデータのバックアップをしていない。とりあえず、内蔵ハードディスクをとりだして、新しいPCにつないで取り込む方法を試してみようと決めて、昨日は寝た。
ところが。
今朝、壊れたはずのPCが起動する音で目が覚めた。
そういえば、最後にした操作は「終了」ではなく「休止」。うまく「休止モード」になっていたらしく、毎朝の「お目覚めの音楽」のセット時刻に、いつもの通り起動してくれたらしい。
「はやぶさ」の帰還並の感動だった。
箱根のお山を驚異的なスピードで駆け上がるよりも、「キセキ」度は高いのではないだろうか。
もっとも、とりあえず必要なデータのバックアップを取り終わったところで、ワードとエクセルを使おうとして失敗。「休止」しようとして失敗。「終了」はとてもアヤシゲな音をたてて、ものすごく時間がかかっていたけれども、画面が暗くなったので、とりあえずできたようだ。でも、もう一度電源が入れられるかどうかは、神のみぞ知る状態。
やはり、もう限界だ。
というわけで、新しいPCを購入して、さっそく使用中。
6年半使った機種はSONYのVAIOのタイプM。音質がバツグンに良くて好きだったけれど、同じタイプはもう売っていないので、新しいのは同じくSONYのVAIOのノートPCのタイプF。画面はきれい。音もよさそう。タイプMみたいに、おめざめの音楽を自動で流してくれる機能(ソフト)は入っていなさそうなのが、ちょっと残念だけど。

|

« 新年 | トップページ | 箱根駅伝・復路 »